めまい・耳鳴り
*回転性のめまい
*浮動性のめまい
*失神性のめまい
の3つに大きく分けます。
回転性で多いのが、メニエールです。内耳のリンパの過剰生産や排泄障害によって内耳内の圧が上昇する事によっておきます。漢方では水滞(すいたい)として考えて水分代謝を調整する物を使います。また、その体質を改善する漢方薬、本治(ほんち)と言いますが、それを体質から選んでいきます。
耳鳴りは、血管の硬化が影響してきますので、腎不全などの高血圧の症状と一緒に起きる事があります。これについても症状と体質に合わせ、もちろん、耳と血管のアンチエイジングに役に立つスーパーフードの併用もおすすめです。
0コメント